再現作品

  1. ホーム
  2. 再現作品

金沢美大入試問題 再現作品集

金沢美術工芸大学  油画

浦野 朝羽 (熊本県立第二高等学校・出身)

1年間の浪人を通して!」

浪人が決まった後、地元から離れた金沢でもう一度頑張ることに決意して、この金美アトリエに入塾しました。金美アトリエでは金沢美大に通われている学生も講師として来て下さるので、大学に関する様々な情報も直接聞くことが出来ました。

油画は表現方法が幅広く、自分に合った描き方を見つけるのに苦労しましたが、講師の方々と話すことで自分に合った描き方を見つけることが出来ました。

デッサンについてはただ数をこなすのではなく、一枚一枚思考して描き、改善点をきちんと把握してから次の一枚に進むことが重要だと思っています。講師の方々の教えをよく受け止めて自分に合った描き方を取捨選択して頑張ってください。

最後に、受験では辛いことも多々あると思いますが、描くことに楽しさを見出せたらこっちのものです。受験生の皆さん貪欲に頑張ってください。1年間ここで出会えた皆さん、本当にありがとうございました。

  • 作品写真:デッサン 

    石膏像パジャント胸像

  • 課題: 「自画像を描きなさい」

    条件: 

    ① F15号キャンパス 縦型

    ② 油彩又はアクリル 併用可

    ③・自画像は椅子に座り、着衣・無帽とす

      る。

     ・背景は自由とする。

     ・背景に関連したものを手に持った姿を

      鏡に映し、観察した描写とする。


金沢美術工芸大学 彫刻

沖野  萌 (石川県立工業高等学校・出身)

「現時点での私の答え」

 私は金美アトリエの土日コースに通って石膏デッサン、平日放課後は高校で塑像を学び、入試直前は東京の予備校にも通い、無事現役で金沢美大の彫刻科に合格することが出来ました。県内に彫刻を専門に教えてくれる画塾はなく、金美アトリエではデッサン中心に講師から教わり、沢山描き基礎力を身に付けられたと思います。彫刻志望者は少なく、オープンキャンパスに参加、美大生にも講評を受けるなど、限られた環境で合格目指しやれることを何でもしました。画塾帰りに神社にも祈り、多くの先輩諸氏にデッサンを見てもらい、さまざまの評価をメモし、瞑想時に見返していました。学科も死に物狂いで、全てで6割はとるよう励みました。

彫刻科に限らず、全ての受験生は実技を楽しむことが大切だと思います。下手でもいい、沢山悩み、上手くできたときの快感を糧に頑張ってください。

終わりに進学させてくれた両親、丁寧に教えてくれた先生・美大生講師、励まし合った友達にありがとうと感謝したいです。

  • 作品写真:木炭または鉛筆デッサン 

    「石膏像ヘルメス」をデッサンしなさい。 6時間

  • 粘土表
    塑造

    「力」をテーマにスケッチと塑造作品を制作しなさい。モチーフとなる要素は自由に設定して構わない。

    7時間30分

  • 粘土裏


金沢美術工芸大学 日本画

 

今年度の日本画作品は本校講師による参考作品です。

 

  • 着彩描写

  • 着彩写生


2023年度 金沢美術工芸大学入試問題再現作品集

今年度、金沢美術工芸大学入試 合格者の方々より、これから金沢美大を受験する皆様への アドバイスや、メッセージと 今年度入試問題の再現作品をいただきました。 出題の文章・モチーフ名などは、受験生の記憶によるものもあり、詳細については多少異なる処があるかと思いますのでご了承ください。 合格者の氏名、写真、コメントをいただいた作品 、匿名希望の方 、又 合格者の都合で再現作品を完成できずに、 エスキースをもとに 講師が仕上げた作品も含まれています。一部、本校講師が描いた参考作品も掲載しております。


金沢美術工芸大学 ホリスティックデザイン

橋原 栄美
(鳥取県立鳥取西高等学校・出身)

「 ここに来てよかった! 」 私はこの一年間金美アトリエで浪人生活を送り、金沢美術工芸大学に合格することが出来ました。アトリエでは元気でおもしろい仲間や先生に恵まれ、とても楽しく充実した時を過ごすことが出来ました!本当に感謝です。 後輩へのアドバイスですが、学科をないがしろにしないようにしましょう。得意科目も油断せず全科目まんべんなく点が取れるよう頑張ってください。 実技に関しては先生方の指導を素直に受け止めて、数をこなせば大丈夫だと思います。楽しみながら課題を頑張ってください! 最後に、金美アトリエの素敵な先生方、友人たち、今まで本当にありがとうございました。

  • 鉛筆デッサン
    配布されたモチーフ、プラボール1セットと幾何学模様のカード1枚に自分の手を加え構成してデッサンしなさい。カード2枚の内1枚は予備。
    カードは自由に加工しても可。
    モチーフは増やさないこと。
    試験時間4時間

  • 色彩構成
    「繋がる」 と言う言葉から、連想し、躍動感のある色彩構成をしなさい。
    縦横は自由。作品にはタイトルを付け、200字以内で説明しなさい。

  • 立体構成
    紙コップ10個、割りばし5本、糸の特性を生かし、「生き物の家」をテーマ に美しく立体構成しなさい。
    試験時間3時間30分


PAGE TOP