再現作品
- ホーム
- 再現作品
金沢美大入試問題 再現作品集
金沢美術工芸大学 製品デザイン
-
■1次:デッサン
・縦横スクエアピッチャー・ガラス蓋両手付鍋・スパゲッテイデイップギンガムチエックのランチョンマット。
-
■2次:製品デザイン
・包丁の刃(木製模型)につける「握り手」をデザインしなさい。
油粘土で模型を作りわかりやすくスケッチで表しなさい。
金沢美術工芸大学 環境デザイン
-
匿名希望
■1次:デッサン
・半透明のA4ファイルスタンド・木軸の鉛筆の束と、それを透明なプラケースに入れた物のセット
-
匿名希望
■2次:構成デザイン
・「くぐる」という言葉からイメージする空間を、立体構成しなさい。
(カラーマーメイド紙5色を使用した、閉じられた立体を使用。台紙からはみ出さず、高さ30㎝以内の事)
金沢美術工芸大学 日本画
※今年度日本画の受講生はいなかったので、本校講師に参考のための再現作品を描いてもらいました。
-
■1次:鉛筆写
・渦巻き酢の素・ナノックス詰め替えパック・赤色モール・ビニール袋・毛糸束・透明目玉クリップ2個・色上質紙
-
■2次:着彩写生
・ビオラ鉢植え・フルーツミックス・セロ袋入りバナナ・揖保の糸・厚紙製タッパー・トマト2個・表彰状(縦型)
金沢美術工芸大学 油画
-
匿名希望
■1次:デッサン 「モリエール」
-
匿名希望
■2次:油画
パイプ椅子に座る、緑のパーカーと白いデニムスカートに、青いポシェットを肩にかけた女性モデル。壁面上方に明るい乳白色、下方に暗赤の布地。向かって右手にピンクの帽子と鉢植えの乗った円卓。左方にピンクの服を掛けた衣装スタンド

島村 海南江
(石川県立金沢泉丘高校出身)
“三度目の正直、”
私は通っていた文系の大学を7月から休学して金美アトリエに通い始める、というかなり特殊なケースだったと思うのですが、そんな私を受け入れてくれた広瀬先生と友人にまず感謝申し上げます。私は現役の時デザイン科に落ちて自信を無くし、進路変更をしたのですが、今ならたった一度の失敗で全て諦める必要はなかったのにと思います。正解がないと思われがちな美術の世界も、実は上手い人が進んで実践しているやり方があり、枚数を重ねることで私にも少しずつ見えてきました。アトリエでは本当に多くの事を学びました。
私は色彩が苦手で、秋くらいまで配色や構図をどうすればいいのかわからない……という状態でした。そんな時、先生や講師の方から「例えばこの作品を参考にしてみたら」というアドバイスを何度もいただき、試行錯誤を重ねました。好きな作品を模写したり、プロの人の画集をみたりして、直前講習までには何とか自分の色を見つけることが出来ました。良い作品を見ることは、技術を磨くことと同じくらい大事と思います。そしてそれは合格作品に限らず、写真やイラスト、映画など何でもいいので、自分が好き!と思ったものからどしどし吸収していくと良いです。
全ての芸術は模倣から始まります。結局のところ一番重要なのは絵が好きという気持ちを持ち続ける事です。試験を楽しんでやる!ぐらいの心構えで挑めばきっと大丈夫です。
皆さんと金美で会えるのを楽しみにしています。
-
■1次:デッサン
・ドームのオレンジジュース1ℓパック・加工木材の8角着火剤・プラ計量カップ・菜箸・針金巻・透明なダブルクリップ・しし唐2個・プラ梱包材
-
■2次:色彩表現
・「万華鏡」と「中を覗いた時の映像」をモチーフに、イメージを展開して色彩表現しなさい。